fc2ブログ

イブリー・ギトリス氏なくなる

ギトリスさんがなくなった。12月24日、98歳。ダウンロード

まあ、高齢だったからいつ来るかって感じではあったが。そもそもまだ生きてたってのが驚いたものだった。
前にも書いたが(→ページ)、このひととの出会いはもう30年も前かなあ。渋谷のCD店でこのひとの演奏が流れていた。いたく気に入って、購入した。こんな経験は初めて。918.jpgその時点で、かなり古い演奏だったので、もう昔のひとだと思っていた。有名な曲ばかりだったのだが、なにか音色に惹かれてよく聞いていた。

その後2007年だったか、歌舞伎のフランス公園があって、終わったあとテレビをみていたら、アナウンサーが来た人を捕まえて話を聞いてたのだが、いきなりイブリーギトリスさんとか紹介されて、もの凄く驚いた。第二次大戦の頃の人かと思っていたから。しかもえらく元気そうだった。もの凄く痩せてはいたが。

で、調べてみると、日本には良く来ていたらしい。全然知らなかった。それで、2014年の演奏会にいってみた。→ ページ
そこに書いた言葉を引用。

>「誰であれ「芸術家」と呼ばれる人間は、何かの物語を伝える能力を持っています。彼が感じ、彼が想像することを語る。芸術家はそれらを胸に秘めていることはできないのです。外に伝えねばならない。だから私は音楽家であって、自分が弾くことに何があるのかなど、考えていません。」

>この言葉はギトリスの音楽から受ける印象そのままである。私は彼の演奏を聴いていると、何かを語りかけられていると感じる。他の演奏家ではそんな事はあまりない。曲の善し悪し、有名無名、演奏家の技術の上下、そういうものとは別の何か違うものがある。他愛の無い小曲でも、というかそういう曲だからこそ明瞭に感じる。大曲はむしろいらないとさえ感じる。そういう意味で格別な演奏家である。




スポンサーサイト



テーマ : 音楽のある生活
ジャンル : 音楽

「ヘイトスピーチ」は差別なのか?

外国においては、差別は直接、暴力や殺人ににつながる事が多い。だから警戒するのも分からなくはない。しかし、日本はどうなのか? 差別による暴力行為他はあったのか? 差別というと、韓国人などがすぐに思い描かれるわけだが、彼らが差別で暴力、死にいたることがあったのか?
少なくとも私は知らない。

なんてことを書くと、関東大震災のことを言う人が多いと思うが、あれの背景、実態については不明だ。陸軍の一個小隊が全滅したなんて話もある。しかも、1世紀も昔の話だ。欧米で人種差別禁止がはっきり意識されたのは、60年代である。その頃になってやっとだ。大戦前は差別するのが当たり前だった。とりあえずは、この話は棚上げである。反論としては使えない。

言論に対しては言論で対抗すればよい。何を言われようと、言論だけならなんの危険もないのだ。とりわけ日本ではその先に行くことはない。だからそれは差別ではないはずだ。しかし、やはりここで、在日コリアンの問題が出てくる。「国へ帰れ」はヘイトスピーチらしい。しかし、それはかれらの特殊性のせいではないのか? 彼らは非合法に日本に来たのだ。戦前戦後の新聞を見ればその例は無数にみる事ができる。とりわけ戦後、日本の海保は武装していなかった。だからそれを見込んで、韓国人は平然と侵入してきた。そして日本に居付いた。なぜ来たかと言うと、半島は日本以上に居づらかったからだ。だから彼らに、国へ帰れというのは、反論できなくなってしまう。川崎市などはそこまで考えているらしい(笑)。日本人がそこまで考える必要はあるのか。で、それは差別なのか?

なんども出した写真だが、また出すしか無い。一般に行われている差別というのはこういうものだ。

9C15077E-C394-41FC-B44E-7501D41AAB02.jpg
黒人少女Dorothy CountsがCharlotte schoolに入ってきたとき、反対する群衆の写真である。1957年。この後この少女は学校で嫌がらせを受けて4日で転校して他校に移った。
(この時、学校周辺の民衆一千人が生徒の入学反対のため集まった。州知事は人気取りのためその民衆に味方して入学阻止のため州兵を動員、一方、アイゼンハワー大統領は連邦軍を動員してその生徒の保護に当たらせた。写真の左端に顔半分映っている兵士がいるが、それが多分州兵。それから画面の三分の一ほど離れたところに別のヘルメットをかぶった兵士がいるが、それが多分連邦軍兵士。連邦軍兵士は州兵の方を見ている。罵るだけでは差別ではないから、特に何にもしてないが)。

日本でこんな事が起きたのか? 多分そのような例は一切ないはず。あったらとっくに出されてるだろう。


☆ 日本に差別はない

日本人は反省しがちだからここまではっきりとは言わない。しかし、それが突っ込まれる空きを生む。まあ、おもにそれをやるのは、同じ日本人のサヨクだが。サヨクの仕事は反日である。反日だけが、サヨクの仕事だ。それ以外は付け足し。





続く

テーマ : 差別問題
ジャンル : 政治・経済

六義園と本土寺の紅葉

11月末から12月初めにかけて、これら2箇所にいってきた。

☆六義園

rikuDSC06507.jpg

rikuDSC06506.jpg
・・・願わくば 紅葉の下にて 秋死なん・・・

rikuDSC03805.jpg

rikuDSC06491.jpg

rikuDSC06501.jpg

rikuDSC03795.jpg

rikurikuDSC06501.jpg


☆本土寺

なんだか色合いが綺麗ではなかったな。遅かったせいかと思ったのだが、他のカメラマンに聞いたら、そうでもなかったような。たまたまその後見たテレビ番組で、秋の季節が短くなって、紅葉が無くなっているなんてことを言ってたが、そのせいかねえ。

honDSC06465.jpg

honDSC03778.jpg

honDSC03791.jpg

honDSC03790.jpg

honDSC06463.jpg

honDSC06467.jpg

テーマ : 紅葉の写真
ジャンル : 写真

リアクション動画なんて滅多に見ないんだが、

なかなか面白いものがあった。色んな人のを集めたもの。

10分以降の涙が出てくるシーンは同感できるなあ。


やはり昔の曲の方が与える幸福感は強いなあ。


BBM系が少なくなったのがいかんなあ。ふくらみがなくなったかな。6分台の人は、多分声にやられたかな。前にも書いたが、声が純粋だからね(→ページ

テーマ : 女性アーティスト
ジャンル : 音楽

プロフィール

kifuru

Author:kifuru
FC2ブログへようこそ!
元のHPは"kifuruの長文系ページ"、http://kiyo-furu.com (政治詩文関係)と ”kifuruの写真音楽系ページ http://www.kiyo-furu.sakura.ne.jp/(写真音楽関係)に移転しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR