「東京だョおっ母さん」は戦死した兄の慰霊の歌だった
二重橋、九段坂と、微妙に外した場所を歌うこの歌。決して東京案内の歌ではない,
二重橋といえば、皇居前広場の直ぐ側、敗戦時に国民が集まった場所である。九段坂は靖国神社へ続く坂。そこには兄さんが祀られてる。つまり皇居の近くを歩いて、最後は浅草に寄って帰ったのだ。浅草によったのも長生きするようとの願い事のため。お祭りみたいなのは、直接の目的ではなかった。NHKは紅白ではこのうたは歌わせなかったらしい。ムカつくなあ。最近になってやっとこの歌の真意をしった。恥ずかしながら。
作詞:野村俊夫 作曲:船村徹
久しぶりに 手をひいて
親子で歩ける うれしさに
小さい頃が 浮かんで来ますよ
おっ母さん ここが ここが 二重橋
記念の写真を とりましょね
やさしかった 兄さんが
田舎の話を ききたいと
桜の下でさぞかし 待つだろ
おっ母さん あれが あれが九段坂
逢ったら泣くでしょ 兄さんも
さあさ着いた 着きました
達者で永生き するように
お参りしましょよ 観音さまです
おっ母さん ここが ここが浅草よ
お祭りみたいに にぎやかね
「東京だョおっ母さん」は、30:09以降
二重橋といえば、皇居前広場の直ぐ側、敗戦時に国民が集まった場所である。九段坂は靖国神社へ続く坂。そこには兄さんが祀られてる。つまり皇居の近くを歩いて、最後は浅草に寄って帰ったのだ。浅草によったのも長生きするようとの願い事のため。お祭りみたいなのは、直接の目的ではなかった。NHKは紅白ではこのうたは歌わせなかったらしい。ムカつくなあ。最近になってやっとこの歌の真意をしった。恥ずかしながら。
作詞:野村俊夫 作曲:船村徹
久しぶりに 手をひいて
親子で歩ける うれしさに
小さい頃が 浮かんで来ますよ
おっ母さん ここが ここが 二重橋
記念の写真を とりましょね
やさしかった 兄さんが
田舎の話を ききたいと
桜の下でさぞかし 待つだろ
おっ母さん あれが あれが九段坂
逢ったら泣くでしょ 兄さんも
さあさ着いた 着きました
達者で永生き するように
お参りしましょよ 観音さまです
おっ母さん ここが ここが浅草よ
お祭りみたいに にぎやかね
「東京だョおっ母さん」は、30:09以降
スポンサーサイト