fc2ブログ

不都合、不可解な真実、アイヌ問題

アイヌ問題が知らぬところで日本を蚕食している。そこには、近隣諸国と国内の「リベラル」勢力がある。


その2もある。
まあ、驚くべき話ではある。小野寺まさる、って人は信用していいと思う。


この人は本当のアイヌ系統の人らしい。こういう人が追いやられている。

私はむかしから、アイヌには関心があり、言葉を習ったり北海道に行って、アイヌのおばさん達に話を聞いたりしていた。当時は取り立てて特になんとも思っていなかったのだが、どうもアイヌ新法ができたあたりから、雰囲気が変わったと思う。

アイヌに関して特に気になるのが、彼らが「先住民」なのかどうかという点だ。まあ、私は違うと思う。
日本(天皇側)は11世紀になるころ、岩手県まで進出していた。そして、前九年後三年の役が起きる。この時戦った相手は、蝦夷。アイヌではない。言葉が通じたような記録が残っている。

義家が、「衣の館はほころびにけり」と下の句を言うと、貞任「年を経し糸の乱れのくるしさに」と上を付ける。ま、本当かどうかは知らないが特に通訳がいたわけでもなさそうだし。「陸奥話記」などをみても通訳通詞のことなど書いてなかったと思う。しかし、アイヌは全く違う。これは全く通じないのだ。全然違う言葉。蝦夷は日本語だったのでは。

11世紀、12世紀というのは微妙な時期だ。アイヌの遺跡が確認されるのが、12世紀終わり頃か。樺太にいたアイヌがモンゴル帝国と戦って破れたのが12世紀後半。そしてアイヌだとはっきりわかる地名が残っているのが、青森県あたり。蝦夷との境界あたりということになる。

あと、私にとって最も違和感を感じるのは、アイヌに海洋民族のニオイがしない、という点。全くしなかったわけではないが、あの衣装などは海での漁に向いていない。あれは内陸部にいた民族だと思う。川の漁などを強調するところなど。日本列島にいた民族は、海での漁をやっていた。せざるを得なかった。

弥生縄文から、日本人は海の漁をやっていたのは線刻画や貝塚などに証拠はいくらもある。

image035.png images.png











oy-.jpgimages.jpg












今の時点で分かっていること。
1.アイヌは縄文民族の子孫。その意味では日本民族、沖縄民族と関係が強い。遺伝子はハプログループDの系統。
2.しかし、言葉は全く違う。これが不思議。私見では、かなり昔に日本民族と距離的に別れたのだろう。
3.モンゴルのアイヌ攻撃は、13世紀の間違いだった。1272-1306年
4.アイヌだとはっきりわかる北海道の遺跡は1200年あたり、それ以前のは所属j不明。
5.青森に明らかにアイヌと分かる地名があるということは、そこまで進出していたということ、そして北海道に返ったということ。またこれに関して日本側に記録はない。
スポンサーサイト



テーマ : 情報の後ろにある真実
ジャンル : 政治・経済

BABYMETAL、LAforum公演、LV中止

ライブビューイングの替わりに(笑)。2019/10/12、LAのフォーラムで

全体




個別に
Future Metal,ダダダンス


Megitune


elevator girl,shanti shanti shanti


solo,kagerou


star light


ギミチョコ


papaya


distortion,karate


ヘドバン,road of resistence


shine、arkadia



テーマ : BABYMETAL
ジャンル : 音楽

BABYMETAの新アルバム、METAL GALAXY

ちょっと遅れたが手に入れた。色々とパターンがあるが、私が買ったのは、2枚のCDと1枚のDVDの入ったもの。
とりあえず、今の時点での評価。前回同様、S、A、Bで

DISC 1
1 FUTURE METAL・・・・・B
2 DA DA DANCE・・・・・・B
3 Elevator Girl ・・・・・・・A
4 Shanti Shanti Shanti ・・S
5 Oh! MAJINAI ・・・・・・・S
6 Brand New Day・・・・・・A
7 ↑↓←→BBAB ・・・・・B
8 Night Night Burn! ・・・A

DISC 2
1 IN THE NAME OF ・・・・A
2 Distortion ・・・・・・・A
3 PA PA YA!!・・・・・・S
4 B×M×C ・・・・・・・B
5 Kagerou ・・・・・・・A
6 Starlight・・・・・B
7 Shine ・・・・・・・S(ダンス付きで)
8 Arkadia ・・・・・・A

なんだか難しいな。B付けたからといって、ステ曲とか言うわけじゃないが。そのうちよくなるかも。
特に1枚めが、挑戦的、試験的なのが多い。

A2は昔の日本の曲を思わせて嫌だな。遠くで”ホー”とか叫んでるような曲はあったなあ。全体的にもすきじゃない。
A5は、Sに付けること自体が、挑戦(笑)。最初の頃の、なんじゃこりゃ、を思わせる。いきなり笑ってしまうんだから、しょうがないな。最後はコーラスはヤケクソみたいだが。これ振り付けはどうするんだろう。
6や8は、難しいなあ。6は完全に新しい曲。誰れ風なのかな。最高音E出してる。好きになるかも。

2枚めは、1が意外に良かった。3は微妙だが、まあ、いいか。7はライブで見たときの衝撃が残ってる。

最初の頃の、イイネ、だとかを思わせるものが返ってきたかな。

ところで、明日のLV中止だと!

テーマ : BABYMETAL
ジャンル : 音楽

「ネトウヨ」考(2)・・・日本にだけ残ったサヨク

前回には、ネットがウヨと言われている理由などを書いたが、どうもそれだけではすまない。

メディアがサヨであることの理由として、日本が次の二つの影響を受けたと書いた。
1.世界的な共産主義の風
2.GHQによる支配

の二つ。しかし、少し違うものがある。

前回書いたことではあるが、「韓国ぐらいしか味方がいない」ってことなんだが、もうそれはハッキリしている。ほんとにいないのだ(笑)。今は左翼ってものが世界的に非常に小さくなったというのがある。

20世紀後半には世界中にいた。
赤い旅団(イタリア)
ドイツ赤軍(バーダー・マインホフグループ)
IRA(イギリス)

あるいは、中南米には、
センデロ・ルミノソ(光る道、ペルー)
あるいは、中東には
PLO、ハマースなど

これらは21世紀始めには、ほとんどいなくなった。あるいは、自由社会の左翼運動と切れてしまった。日本でもかつては、中東関係はかなりやっていたが、最近はサッパリ聞かない。

あとは、中国、北朝鮮、ベトナムってのがあるが、あれは共産主義なのだろうか。たんなる支配の形態をそう唱えてるだけのように見える。とりわけ北朝鮮。あれは完全な個人独裁国家だ。まあ、かれらの伝統には則ってるような感はあるが。

ま、それらは別にして、自由社会の側にいたサヨクは消滅してしまった。
日本でも赤軍、連合赤軍、東アジア反日武装戦線とか多くいた。それらも各種テロを起こしては消滅していったのだが、問題は、残った連中が結構いたってことがある。中核、革マル他、またそれらに支援された政治家がいたのだ。さらには、共産党、社民党など。なぜか、日本には、そういったサヨク的人物、集団がかなり残ってしまった。

一つには派手に活動していたために、消える事ができなくなったってのがあるだろう。なぜ派手にできたかといえば、それは前に書いたような日本の特殊なサヨク事情のせいだろう。いまでも信じてるフリをしなくてはならない。北朝鮮支持している東大名誉教授とか。あたまの中はどうなってるのか知らないが。あるいは時折ニュースになる70年代のサヨクの生き残りのように、必死に生きていたのだ。なにしろ平然と人を殺しているから、出てくるわけにもいかない。他の人達も支えないといけない。踏ん切りがつかなくなったのだろう。

そういう特殊なサヨク的集団が残って何をやるか。自分らの正当性を貫くしかないだろう。その現れがネトウヨという言葉なのだ。幸い、朝日、毎日、東京のように、相変わらず過去の幻影に生きているメディアがある。それらが派手に言ってくれる。

そんな状況になっているとき、韓国にムン大統領がでてきた。日本のサヨクにとっては大助かり。もはや日本サヨクは全面的に韓国上げだ。


☆ 左翼の滅亡

しかし、まあ、何だったのか。あれらのテロや内ゲバは。中核革マルの内ゲバで、100人は死んだらしい。各種の事件を合わせれば千人行くかもしれない。世界では1億人だ。何なんだこれは。

要は、人間社会には共産主義は合わない、ということなのだ。これだけは確かな事実だ。世界の共産主義者たちも、90年前後のソ連崩壊を目にしてそれを悟った。しかし、日本と、東亜にいる連中は認めなかった。慰安婦なんて問題を丁稚上げて逆らった。

なぜ、共産主義が社会に合わないのか。根本的な理由は、人間の動物性を無視している事にある。人間は動物だ。これは否定などできない。しかし、キリスト教社会に育ったマルクス他は、それtがわからなかった。神が作ったものだと思った。突然、人間はこの世に現れたのだ。そしてお互い理解しあって、原始的共産主義を始めた。それがそもそもの間違い。人間は、はるかな昔からの生存競争を経てなんとか人間になった。その経緯が全く無視された。というかそもそもそれは分かっていなかった、19世紀に於いては。だから、これを信じた人間の方にミスはあった。

マルクス主義そのものより、それを自由社会に適用させようとしたフランクフルト学派などの主張を見ればわかりやすい。例えば男女平等。結構な事だというべきなのだが、軸がずれてる。男女は同じではない。そもそも、オスメスの区別は哺乳動物にとって最も重要な要素である。哺乳動物が他の全ての動物と違っているのは、オスメスの役割が異なるということである。これこそが、哺乳類の最大の特徴なのだ。メスは子供に乳をやって育てる事に特化した。だからそれを一番の基準にしないといけない。これを無視するのは、人を爬虫類とみなすようなものだ。母親の役割が決定的だ。しかし、子供の養育についても男女は平等でないといけないらしい。こどもに対して同じ権利を持つとか。もうその時点で壊れているのだ。

人間の可能性いついて、各種の理想が言われた。人間の不足部分について、これはいけない、こうでなければならない、こういう方向に向かわないと行けないと。レイシズムはいけない、万人平等に接しなければならないと。しかし、それは無理なのだ。なぜなら人間は動物だから。天使ではない。動物なら自分の近くのものを大事にするのは当たり前。ニュースなどでよく聞くことだが、動物が、人間に保護された幼体を拒絶するようなもの。もはや人間の臭いが着き自分の同類とは認められない。そうなんだから、異人種を同じに扱うことはできない。それを認めるべきなのだ。理想によって現状を否定するのは行けない。

しかし、理想が徹底不可能だということは、ある意味そういった団体、国家に有利に働いた。だれもそんな理想は体現できない。すると、リーダーは言うのだ。お前は反革命だと。リーターの敵対者への排除、攻撃にいいように使われた。これは草創期のロシア共産党、中国共産党、戦前の日本共産党、戦後の連合赤軍などの経緯をみればわかる。そういう経緯によっても人々は特定方向に騙された。そして無意味な1世紀が流れた。

この「理想によって現実は変えられる」という思潮は、とりわけ白人種に信じられた。その一つの究極の例がビーガンである。動物性食品を一切取らないで暮らす人達。まあ、可愛そうだからなんて気持ちが底はあるわけだ。だからそれをやめる。植物だけで暮らす。しかし、人間の体質に合うわけがない。こどもに強要して体を壊す。動物は種によって対応する食い物がある。草食動物と肉食動物のように。人間は混食だろう。動物性タンパク質は取らざるをえない。それが全くの現実なのだが、彼らは認めない。





続く









テーマ : 妄執政治を斬る。
ジャンル : 政治・経済

プロフィール

kifuru

Author:kifuru
FC2ブログへようこそ!
元のHPは"kifuruの長文系ページ"、http://kiyo-furu.com (政治詩文関係)と ”kifuruの写真音楽系ページ http://www.kiyo-furu.sakura.ne.jp/(写真音楽関係)に移転しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR