BABYMETALのウエンブリー公演映像発売
やっぱり買ってしまった。ライブ・ビューイングにも行ったし、散々ファンカム映像は見たけど、やっぱり正規映像もないと。
この公演のファンカム映像は、ダブりも含めて300本ぐらいは落としてる(笑)。結構質が高いのが多くて、満足はしてたが。
DVDでもいいかなと思ったけど、やっぱりブルーレイで。評判が良いみたいだったから。
見て思ったのは、映像の編集が以前とくらべてかなり良くなってる事。ライブinロンドンも武道館もやたらにアップが多くて、まあアイドル系のファンにはいいのかもしれないが(笑)、なんとなく気恥ずかしい面もあった。今回のは、色んな角度や距離、聴衆なんかの映像がバランスよく入ってるし、映像自体綺麗。ただし、トリロジーは高すぎて見ていない(笑)。
それから、三人の笑顔がやたらに多い。2年前の公演なんかと比べても、かなりリラックスしてるんだろう。スーも顔がほころんでるし。神バンドは逆に神経質なぐらいに真剣に演奏してるようだが。BOHさんがこんなに真剣なのはあまり見てない気が(笑)。新曲が多いから大変だったんだろう。
内容的には、なんと言っても、キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャンの演出がすばらしく、また映像もちゃんと撮れてる。以前はアップばかりで遠目の映像が無く、演出とかはあまり分からなかった。演奏ももちろん問題なく、ドキモとか、イジメダメとかいい。最初の登場時のフェイクはやはり面白い。

ただ、まあ、The One なんかの理念の強調はあまりいただけないかな、って感じ。3人と神バンドは演奏だけでも十分な力があるんだから、余計な脚色は要らない。1997生誕祭なんかのギャグなら大歓迎だけど(笑)。最近はああいうのが少ないな。ちょっと寂しい。初心忘るべからず。これは真理だろう。
あと、英語歌唱はやめてほしいと思う。翻訳すればいいというものではない。言葉の構造が違い過ぎる。子音母音の構成から、アクセントや主語述語の位置まで。発音もいくら頑張ってもネイティブにはなれない。日本語の上手い外人が直ぐに外人だって分かるように。あとメロディーの作りとか、日本人の感性が出て来る。それは日本語でしか受け止められない。どうあがいても日本人は日本人。しかし、それこそが宝だ。この曲が受け入れられてるのは、他の曲がいいからに過ぎない。英米に媚びる他の世界の歌でしかない。日本語で売れたのだし、日本語で通すべきだろう。
しかし、まあ、五月蝿い事を言ってもしょうがない。何をやっても許される人はいるし、胡散臭く見られる人はいる。舛添とか鳥越とか(笑)。この3人は誰も否定はできないだろう。
ところで、このコンサートで東京のライブ・ビューイング会場と繋がってたのは周知だろうけど、The One の演奏中にも映像が出てたのは知られてないかもしれない。

勝手にキャプっていいのかどうかは知らないが。多分ダメだろうけど、まあ、販促をやってるわけで許して欲しい。
各国から来た人たちが国旗を掲げるシーンもある。

前にも書いたが、お互い別の国に住み、お互いを尊重すればいいのだ。共生とか無用のもの。
最後のRoRもとてもいい。演出を含めればベストかも。

megitsuneで、ドラムの青山さんが、三人と同じように首を振ってるシーン2景


あの有名な(?)イギリスの女性二人組のファン、エマジェスかな。YAVAより

もう一つ青山さんネタ。一緒に歌う青山さjん


とにかく、最後までスーの声は衰えず、ずっと高域を出してるからね。途中のコールとか、See You とかはF#を出してるし。なんだか化け物レベル。3人も最後まで笑顔を絶やさず、すごく嬉しそうにしている。とりわけスーがそう。まあ、満足出来るコンサートではある。
カロリーが高すぎて、一度に何分も聞けない(笑)。止めてても、なぜか聞こえて来たりして(笑)。以前ベビメタを聞き始めたころ、しょっちゅう起こってたことだった。ほんとに耳の中から小さな音で聞こえてくる。こういうのが幻聴なのかな(笑)。
続く
この公演のファンカム映像は、ダブりも含めて300本ぐらいは落としてる(笑)。結構質が高いのが多くて、満足はしてたが。
DVDでもいいかなと思ったけど、やっぱりブルーレイで。評判が良いみたいだったから。
見て思ったのは、映像の編集が以前とくらべてかなり良くなってる事。ライブinロンドンも武道館もやたらにアップが多くて、まあアイドル系のファンにはいいのかもしれないが(笑)、なんとなく気恥ずかしい面もあった。今回のは、色んな角度や距離、聴衆なんかの映像がバランスよく入ってるし、映像自体綺麗。ただし、トリロジーは高すぎて見ていない(笑)。
それから、三人の笑顔がやたらに多い。2年前の公演なんかと比べても、かなりリラックスしてるんだろう。スーも顔がほころんでるし。神バンドは逆に神経質なぐらいに真剣に演奏してるようだが。BOHさんがこんなに真剣なのはあまり見てない気が(笑)。新曲が多いから大変だったんだろう。
内容的には、なんと言っても、キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャンの演出がすばらしく、また映像もちゃんと撮れてる。以前はアップばかりで遠目の映像が無く、演出とかはあまり分からなかった。演奏ももちろん問題なく、ドキモとか、イジメダメとかいい。最初の登場時のフェイクはやはり面白い。

ただ、まあ、The One なんかの理念の強調はあまりいただけないかな、って感じ。3人と神バンドは演奏だけでも十分な力があるんだから、余計な脚色は要らない。1997生誕祭なんかのギャグなら大歓迎だけど(笑)。最近はああいうのが少ないな。ちょっと寂しい。初心忘るべからず。これは真理だろう。
あと、英語歌唱はやめてほしいと思う。翻訳すればいいというものではない。言葉の構造が違い過ぎる。子音母音の構成から、アクセントや主語述語の位置まで。発音もいくら頑張ってもネイティブにはなれない。日本語の上手い外人が直ぐに外人だって分かるように。あとメロディーの作りとか、日本人の感性が出て来る。それは日本語でしか受け止められない。どうあがいても日本人は日本人。しかし、それこそが宝だ。この曲が受け入れられてるのは、他の曲がいいからに過ぎない。英米に媚びる他の世界の歌でしかない。日本語で売れたのだし、日本語で通すべきだろう。
しかし、まあ、五月蝿い事を言ってもしょうがない。何をやっても許される人はいるし、胡散臭く見られる人はいる。舛添とか鳥越とか(笑)。この3人は誰も否定はできないだろう。
ところで、このコンサートで東京のライブ・ビューイング会場と繋がってたのは周知だろうけど、The One の演奏中にも映像が出てたのは知られてないかもしれない。

勝手にキャプっていいのかどうかは知らないが。多分ダメだろうけど、まあ、販促をやってるわけで許して欲しい。
各国から来た人たちが国旗を掲げるシーンもある。

前にも書いたが、お互い別の国に住み、お互いを尊重すればいいのだ。共生とか無用のもの。
最後のRoRもとてもいい。演出を含めればベストかも。

megitsuneで、ドラムの青山さんが、三人と同じように首を振ってるシーン2景


あの有名な(?)イギリスの女性二人組のファン、エマジェスかな。YAVAより

もう一つ青山さんネタ。一緒に歌う青山さjん


とにかく、最後までスーの声は衰えず、ずっと高域を出してるからね。途中のコールとか、See You とかはF#を出してるし。なんだか化け物レベル。3人も最後まで笑顔を絶やさず、すごく嬉しそうにしている。とりわけスーがそう。まあ、満足出来るコンサートではある。
カロリーが高すぎて、一度に何分も聞けない(笑)。止めてても、なぜか聞こえて来たりして(笑)。以前ベビメタを聞き始めたころ、しょっちゅう起こってたことだった。ほんとに耳の中から小さな音で聞こえてくる。こういうのが幻聴なのかな(笑)。
続く
スポンサーサイト