「何のために 政治家をやっているのか分からない愚劣な連中」って自分の事?
舛添都知事の発言 → 魚拓
>11年1月3日、横浜市のホテルに宿泊費約19万5千円を支払った。舛添氏は同日のツイートで「2日は家族サービスで水族館で終日過ごしました。魚やいるかなど海の生き物を見ていると、心が和みます。何のために政治家をやっているのか分からない愚劣な連中と好対照です」とつぶやいていた。
公金を私的に使いながら、この呟き(笑)。
凄いですね。
もう神経レベルで何か別の生物のような気がする。
あんまりこんなページは作りたくないが、時事ネタのカテゴリーがあるのに、何も書かないと認めてるように見えるかもしれないのでしょうがないから書く(笑)。
さっさと辞めてくれ。
>初代首相・伊藤博文が愛したとされる同市のふぐ料理店に触れ、「フグを食べることができるのも伊藤のおかげです」。
伊藤博文を、伊藤と呼ぶなんて初めて聞いたかもしれない。明治維新なんかの歴史の話の中なら、伊藤と言うこともあるだろうけど、日常生活で伊藤はないと思うが。少なくとも自分はない。伊藤=伊藤博文という回路はできていないし(笑)。失礼だろう。この言葉の意味もストレートには理解できないんだが。フグが食えるのが、なんで伊藤博文のおかげと言うのかもよく分からん(笑)。
苗字だけで特定できて、それだけをいう人は確かにいる。鳩山、志位とか。変わった例では「曽我さん」というのもある。修飾語の付かない曽我さんは、あの曽我さん、と全国的に通用している感じがする。政治の文脈では、岡田、小沢、安倍も苗字だけで言える。が、歴史的人物はフルネームでいうことが多い気がする。陸奥宗光を陸奥と言う事はない。板垣、土方、東条とかは苗字だけでも伝わるか。西郷隆盛は同姓の人物がいるし。大久保利通を大久保と言う事も普通はない。伊藤もそうなんだけどね。
かなり不思議な感性の人だなあ。
母親を見とっていた姉が生活保護を受けてても無視してるらしいし、ちょっと異常としか思えない。しかもそれでいて社会保障だの介護だのについて一家言あるようなポーズを取っていたし。
都知事になってからも、そういった施設への視察は一回もないとか。海外への大名旅行、いや、将軍旅行か(笑)、は贅沢の限りを尽くしてやってるのに。信じがたい神経の人だ。
こんな人が政界に生き残ってきたのが不思議。東大首席という威光のたまものだろうか。朝まで生テレビなんかで、活躍?したせいか。以前、新党改革の党首に迎えられた時、それまでに決まっていた議員候補を全員クビにした事があって、その時から妙な人だなあとは思っていたが。私の住んでる地域にもその該当者がいて、駅前で演説してる時に話しかけてどういう事なのかきいてみたのだが、なんだかハッキリとは答えてくれなかった。まあしょうがないとは言え。
鳩山だって、あんなヘンテコリンな人物だって事前に周囲は分かってただろうになぜ首相にしてしまったのか。こいつのせいで辺野古は泥沼になってしまった。過激派がつけこんで好きにやってるし。いい加減にして欲しいと思う。トップにやはりそれなりの人物を据えないと危険だ。東京五輪がおかしくなってるのも、森のいい加減な性格による所もあるだろう。
政治家とか議員レベルの人達があまりこの手の人に強く言えないのは、金とか権威に弱い人が増えてるのかもしれないが、大きな要因としては、小選挙区制度があるのではないか。各選挙区の候補は中央、簡単に言えば党代表に決められる。そして、無所属になって出ても当選する可能性はかなり低い。かつての中選挙区制ならば、当選する余地はあったが。
で、この制度を推し進めたのは、あの小沢である。私はこいつは、戦後最悪の政治家だろうと思ってるが、この男の表向きでのただ1つの政治的行為がこれ(笑)。国会にもろくに出ず、大臣さえほとんどやらず、委員会での質疑も滅多になく、国会で政策を主張することなどほとんどせずに、裏で蠢くだけ。だから取り立てた失敗もなく、何かやってくれそうだ、という期待だけを集めていた人物。実際に集めていたのは金だったが(笑)。普段こいつがやっていたのは、選挙対策と利権集めだったのだが、なぜかこの小選挙区制だけは推し進めた。たぶんこれも利権に繋がるからだろう。他の政治家をコントロールできる。当時、マスコミは、小選挙区に反対する政治家を守旧派として激しく攻撃していたが、おかしな風潮だった。背後に小沢がいてやらせていたのではないか。
今の舛添を見ると、かつての民主政権を思い出す。権力に付く前は綺麗事で飾り、正義派を気取るが、実際に権力を握ると、我欲むき出しである。行く意味もない外遊を繰り返し、最上級の座席とホテルを利用し権力を誇示する。それも幹部20人を引き連れての豪華な旅行らしい。で、公約の介護だの福祉だのを完全無視して、請願のあった保育園を作るどころか、お仲間?らしい韓国の学校を作るとか。小沢も民主政権になった途端にやったのが、全国の請願は全部自分を通せという無茶苦茶な指示である。憲法に定められた地方議会への請願を、一私党である民主党幹事長を通せという完全な憲法違反。我欲のためなら、外見など気にならないらしい。
歴史は繰り返すというが、そのままだ。一度目は悲劇として、二度目は喜劇として、なんてものちょっと似てる。喜劇では済まされないが。しかし、ほんとに不思議な人達が政治家をやっているものだ。
(6/14追記)
各会派不信任案提出を決めたらしい。不信任決議は決まり、しかも、満票で決まる可能性が。今まで例はあるのだろうか。
で、舛添は議会解散するのかな。しそうな気が。どちらかに賭けろ、と言われたらするに賭ける(笑)。
いろいろと裏があるとかないとか。某近隣国から金が出てるとか、裏約束があるとか。それで知事の職にしがみついてるとか。
この人は朝ナマに出てる時から奇妙な気はしてた。発言の際しきりに「きちんと~」という言葉を繰り返してた気が。もちろん、他の政治家や社会的事案に対しての言葉でである。親が子供に言うような言葉を、他人にしつこく使っていた。どの程度がきちんとなのか、それは主観でしかないし、どのレベルまでの要求なのかわからない。それを当たり前のように使っていた。しかも、自分は全然きちんとしてない(笑)。自分が言われそうな事を却って人にいうものなのかな。東大首席だと言うが、あの番組を見てた限りでは、特に秀でた印象は受けなかった。
政治家になるにあたって、突然介護の話がでたのにも驚いた。そんな事は全く言ってなかったと思う。しかも実際には介護は姉に任せて何もしてなかったとか。著書のネタに一度だけやって写真を撮ったとか。ほんとだとしたら、信じられない人間がいるものだ。それで厚生大臣にまでなったみたいだけど。自分以外は材料でしかないって、かなり特殊な性格ではないかなあ。鳩山、菅直人以上に理解できない。
(6/15追記)
予測に反して(笑)、辞職した。さすがに、勝つ見込みが無いのは分かったのだろう。昨夜はかなり遅くまで抵抗してたみたいだが。泣き落としに掛かったとか(笑)。子供がいじめられるから、続けたいとか。?????
意味不明にもほどがある(笑)。しかし、百条委員会は設置されなかった。まあ、武士の情けというところか。もうどうでもいいというか、表舞台から消え失せてほしい。しかし、鳩山とか菅直人とか舛添とか、なんで生き残ってきたんだろう。政界ってのは奇妙なところだ。当選後たった半年で議員を放り投げた大橋巨泉とかは社民なんかの議員がしきりに引き止めてたし。散々大口を叩いて何もしなかった人間だが。英語のテストだけやってた(笑)。Show the Flag の意味がどうしたこうしたとか。無責任極まる人たちが国会議員をやっている。サヨク風なら、正義に見えるらしい。
>11年1月3日、横浜市のホテルに宿泊費約19万5千円を支払った。舛添氏は同日のツイートで「2日は家族サービスで水族館で終日過ごしました。魚やいるかなど海の生き物を見ていると、心が和みます。何のために政治家をやっているのか分からない愚劣な連中と好対照です」とつぶやいていた。
公金を私的に使いながら、この呟き(笑)。
凄いですね。
もう神経レベルで何か別の生物のような気がする。
あんまりこんなページは作りたくないが、時事ネタのカテゴリーがあるのに、何も書かないと認めてるように見えるかもしれないのでしょうがないから書く(笑)。
さっさと辞めてくれ。
>初代首相・伊藤博文が愛したとされる同市のふぐ料理店に触れ、「フグを食べることができるのも伊藤のおかげです」。
伊藤博文を、伊藤と呼ぶなんて初めて聞いたかもしれない。明治維新なんかの歴史の話の中なら、伊藤と言うこともあるだろうけど、日常生活で伊藤はないと思うが。少なくとも自分はない。伊藤=伊藤博文という回路はできていないし(笑)。失礼だろう。この言葉の意味もストレートには理解できないんだが。フグが食えるのが、なんで伊藤博文のおかげと言うのかもよく分からん(笑)。
苗字だけで特定できて、それだけをいう人は確かにいる。鳩山、志位とか。変わった例では「曽我さん」というのもある。修飾語の付かない曽我さんは、あの曽我さん、と全国的に通用している感じがする。政治の文脈では、岡田、小沢、安倍も苗字だけで言える。が、歴史的人物はフルネームでいうことが多い気がする。陸奥宗光を陸奥と言う事はない。板垣、土方、東条とかは苗字だけでも伝わるか。西郷隆盛は同姓の人物がいるし。大久保利通を大久保と言う事も普通はない。伊藤もそうなんだけどね。
かなり不思議な感性の人だなあ。
母親を見とっていた姉が生活保護を受けてても無視してるらしいし、ちょっと異常としか思えない。しかもそれでいて社会保障だの介護だのについて一家言あるようなポーズを取っていたし。
都知事になってからも、そういった施設への視察は一回もないとか。海外への大名旅行、いや、将軍旅行か(笑)、は贅沢の限りを尽くしてやってるのに。信じがたい神経の人だ。
こんな人が政界に生き残ってきたのが不思議。東大首席という威光のたまものだろうか。朝まで生テレビなんかで、活躍?したせいか。以前、新党改革の党首に迎えられた時、それまでに決まっていた議員候補を全員クビにした事があって、その時から妙な人だなあとは思っていたが。私の住んでる地域にもその該当者がいて、駅前で演説してる時に話しかけてどういう事なのかきいてみたのだが、なんだかハッキリとは答えてくれなかった。まあしょうがないとは言え。
鳩山だって、あんなヘンテコリンな人物だって事前に周囲は分かってただろうになぜ首相にしてしまったのか。こいつのせいで辺野古は泥沼になってしまった。過激派がつけこんで好きにやってるし。いい加減にして欲しいと思う。トップにやはりそれなりの人物を据えないと危険だ。東京五輪がおかしくなってるのも、森のいい加減な性格による所もあるだろう。
政治家とか議員レベルの人達があまりこの手の人に強く言えないのは、金とか権威に弱い人が増えてるのかもしれないが、大きな要因としては、小選挙区制度があるのではないか。各選挙区の候補は中央、簡単に言えば党代表に決められる。そして、無所属になって出ても当選する可能性はかなり低い。かつての中選挙区制ならば、当選する余地はあったが。
で、この制度を推し進めたのは、あの小沢である。私はこいつは、戦後最悪の政治家だろうと思ってるが、この男の表向きでのただ1つの政治的行為がこれ(笑)。国会にもろくに出ず、大臣さえほとんどやらず、委員会での質疑も滅多になく、国会で政策を主張することなどほとんどせずに、裏で蠢くだけ。だから取り立てた失敗もなく、何かやってくれそうだ、という期待だけを集めていた人物。実際に集めていたのは金だったが(笑)。普段こいつがやっていたのは、選挙対策と利権集めだったのだが、なぜかこの小選挙区制だけは推し進めた。たぶんこれも利権に繋がるからだろう。他の政治家をコントロールできる。当時、マスコミは、小選挙区に反対する政治家を守旧派として激しく攻撃していたが、おかしな風潮だった。背後に小沢がいてやらせていたのではないか。
今の舛添を見ると、かつての民主政権を思い出す。権力に付く前は綺麗事で飾り、正義派を気取るが、実際に権力を握ると、我欲むき出しである。行く意味もない外遊を繰り返し、最上級の座席とホテルを利用し権力を誇示する。それも幹部20人を引き連れての豪華な旅行らしい。で、公約の介護だの福祉だのを完全無視して、請願のあった保育園を作るどころか、お仲間?らしい韓国の学校を作るとか。小沢も民主政権になった途端にやったのが、全国の請願は全部自分を通せという無茶苦茶な指示である。憲法に定められた地方議会への請願を、一私党である民主党幹事長を通せという完全な憲法違反。我欲のためなら、外見など気にならないらしい。
歴史は繰り返すというが、そのままだ。一度目は悲劇として、二度目は喜劇として、なんてものちょっと似てる。喜劇では済まされないが。しかし、ほんとに不思議な人達が政治家をやっているものだ。
(6/14追記)
各会派不信任案提出を決めたらしい。不信任決議は決まり、しかも、満票で決まる可能性が。今まで例はあるのだろうか。
で、舛添は議会解散するのかな。しそうな気が。どちらかに賭けろ、と言われたらするに賭ける(笑)。
いろいろと裏があるとかないとか。某近隣国から金が出てるとか、裏約束があるとか。それで知事の職にしがみついてるとか。
この人は朝ナマに出てる時から奇妙な気はしてた。発言の際しきりに「きちんと~」という言葉を繰り返してた気が。もちろん、他の政治家や社会的事案に対しての言葉でである。親が子供に言うような言葉を、他人にしつこく使っていた。どの程度がきちんとなのか、それは主観でしかないし、どのレベルまでの要求なのかわからない。それを当たり前のように使っていた。しかも、自分は全然きちんとしてない(笑)。自分が言われそうな事を却って人にいうものなのかな。東大首席だと言うが、あの番組を見てた限りでは、特に秀でた印象は受けなかった。
政治家になるにあたって、突然介護の話がでたのにも驚いた。そんな事は全く言ってなかったと思う。しかも実際には介護は姉に任せて何もしてなかったとか。著書のネタに一度だけやって写真を撮ったとか。ほんとだとしたら、信じられない人間がいるものだ。それで厚生大臣にまでなったみたいだけど。自分以外は材料でしかないって、かなり特殊な性格ではないかなあ。鳩山、菅直人以上に理解できない。
(6/15追記)
予測に反して(笑)、辞職した。さすがに、勝つ見込みが無いのは分かったのだろう。昨夜はかなり遅くまで抵抗してたみたいだが。泣き落としに掛かったとか(笑)。子供がいじめられるから、続けたいとか。?????
意味不明にもほどがある(笑)。しかし、百条委員会は設置されなかった。まあ、武士の情けというところか。もうどうでもいいというか、表舞台から消え失せてほしい。しかし、鳩山とか菅直人とか舛添とか、なんで生き残ってきたんだろう。政界ってのは奇妙なところだ。当選後たった半年で議員を放り投げた大橋巨泉とかは社民なんかの議員がしきりに引き止めてたし。散々大口を叩いて何もしなかった人間だが。英語のテストだけやってた(笑)。Show the Flag の意味がどうしたこうしたとか。無責任極まる人たちが国会議員をやっている。サヨク風なら、正義に見えるらしい。
スポンサーサイト
テーマ : 政治・地方自治・選挙
ジャンル : 政治・経済