エチオピア イルガチョフG1、インドネシア ラスナ
エチオピア イルガチョフG1・コンガ ナチュラル精製 190グラム ハイロースト
シダモ地方の2千m以上の山岳部がイルガチェフ。そこでは普通は水洗式の精製らしいのだが、コンガステーションで、自然乾燥式で精製されたもの。やや軽めに焼いた。モカ臭はいいのだが、味わいがやや雑味があって、すっきりしない。

インドネシア ラスナ 190グラム フルシティー
かつて、トバクライシスを引き起こして人類を絶滅させかけた大噴火のあったトバ湖周辺で取れた豆。柔らかくて深い苦みといくらかの甘味の、ある種独特の味わい。
この所、インドネシア産とモカ辺りに集中しがち。良いことなのかどうか分からないが。南米産はあまり好きじゃないし、アフリカ産をもう少し探索しようかな、って所。


シダモ地方の2千m以上の山岳部がイルガチェフ。そこでは普通は水洗式の精製らしいのだが、コンガステーションで、自然乾燥式で精製されたもの。やや軽めに焼いた。モカ臭はいいのだが、味わいがやや雑味があって、すっきりしない。


インドネシア ラスナ 190グラム フルシティー
かつて、トバクライシスを引き起こして人類を絶滅させかけた大噴火のあったトバ湖周辺で取れた豆。柔らかくて深い苦みといくらかの甘味の、ある種独特の味わい。
この所、インドネシア産とモカ辺りに集中しがち。良いことなのかどうか分からないが。南米産はあまり好きじゃないし、アフリカ産をもう少し探索しようかな、って所。


スポンサーサイト