フルトベングラー・ベルリンフィルの第9
フルトベングラーの第9ーベルリンフィル42年
有名な演奏で、もうレコード時代から同じ演奏を何度も買ってきた。レコード時代で2回(FONTANA版とEmi版)、CDでも一度買ったと思う。聞いた回数は分からないが、まあ、100回とかそんなもんだろうか。
また買ったのだが、今回のは、レコード盤をレーザー光で読み取ったもの。音はかなり鮮明。ただマニアじゃないので他のものとどう違うとかは言えないが。とにかく聞きやすいのは事実。音に深みがあるしとても良い。解説によると、ステレオ録音かもしれないという記述がある。その辺りは良く分からないが。イヤフォンで聞くと確かに多少左右で違う気がしないでもない。
丁度年末に届いたので、このところずっと聞いているのだが、テンポの具合は自然だし、最後の狂乱状態は凄いし、この演奏は実に良い。
私には変なクセ(笑)があって、特定の演奏を聴くと頭がぼっとして気持ちよくなり、ついには眠ってしまったりする、という妙な反応が起きるのだが、このベルリンフィル42年の演奏もその筆頭。これを聞きながら何度眠った事か。勿論それは退屈な演奏ということではなくて、非常に心地よい演奏だから。こんな激しい演奏で?といぶかしがる人もいるだろうけど、事実だからしょうがない。眠くなるかどうかが善し悪しの基準なのか、とバカにされそうだが(笑)。
他には、あまり一般的な評価はないのかもしれないが、イブリーギトリスのバイオリン協奏曲などの演奏。音が脳幹にしみこんで来る気がして気持ちが良い。これは恐らく録音のせいじゃないかと思うけど、どのような機器でのなんという録音技師によるものかは分からない。
(3/5追記)
12代目市川団十郎が先日亡くなられたが、それで思い出したことがあるので、追記。
数年前、団十郎一座でフランス公演を行った際、なんとイブリーギトリスが見に来ていた。終演後ホールに出てきた所で、テレビ局のインタビューを受けていたのがニュースで流れた。背が高く非常に痩せていたが、元気そうだった。22年生まれだから、その時点で85歳だった模様。wikiで見たら、親日家らしく、震災後日本に来てチャリティーコンサートをやったらしい。知らなかった、残念。
ギトリスのシャコンヌ
ギトリス名曲週
フルトベングラー・バイロイトのORFEO盤について
有名な演奏で、もうレコード時代から同じ演奏を何度も買ってきた。レコード時代で2回(FONTANA版とEmi版)、CDでも一度買ったと思う。聞いた回数は分からないが、まあ、100回とかそんなもんだろうか。
また買ったのだが、今回のは、レコード盤をレーザー光で読み取ったもの。音はかなり鮮明。ただマニアじゃないので他のものとどう違うとかは言えないが。とにかく聞きやすいのは事実。音に深みがあるしとても良い。解説によると、ステレオ録音かもしれないという記述がある。その辺りは良く分からないが。イヤフォンで聞くと確かに多少左右で違う気がしないでもない。
丁度年末に届いたので、このところずっと聞いているのだが、テンポの具合は自然だし、最後の狂乱状態は凄いし、この演奏は実に良い。
私には変なクセ(笑)があって、特定の演奏を聴くと頭がぼっとして気持ちよくなり、ついには眠ってしまったりする、という妙な反応が起きるのだが、このベルリンフィル42年の演奏もその筆頭。これを聞きながら何度眠った事か。勿論それは退屈な演奏ということではなくて、非常に心地よい演奏だから。こんな激しい演奏で?といぶかしがる人もいるだろうけど、事実だからしょうがない。眠くなるかどうかが善し悪しの基準なのか、とバカにされそうだが(笑)。
他には、あまり一般的な評価はないのかもしれないが、イブリーギトリスのバイオリン協奏曲などの演奏。音が脳幹にしみこんで来る気がして気持ちが良い。これは恐らく録音のせいじゃないかと思うけど、どのような機器でのなんという録音技師によるものかは分からない。
(3/5追記)
12代目市川団十郎が先日亡くなられたが、それで思い出したことがあるので、追記。
数年前、団十郎一座でフランス公演を行った際、なんとイブリーギトリスが見に来ていた。終演後ホールに出てきた所で、テレビ局のインタビューを受けていたのがニュースで流れた。背が高く非常に痩せていたが、元気そうだった。22年生まれだから、その時点で85歳だった模様。wikiで見たら、親日家らしく、震災後日本に来てチャリティーコンサートをやったらしい。知らなかった、残念。
ギトリスのシャコンヌ
ギトリス名曲週
フルトベングラー・バイロイトのORFEO盤について
スポンサーサイト